愛知県全域・知多半島・三河地域を中心に、遺品整理・生前整理を行っております、「アイゼン」の山口です。
遺品整理士のブログにご訪問下さり、ありがとうございます。
遺品整理・生前整理 アイゼン
住 所:〒470-2102
愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電 話:0120-846-466
0562-84-6460
いま、働き盛り世代の人に「スマホ認知症」の症状を持った人が増えているそうです。
スマホと認知症とは、どのような関係があるのでしょうか?
脳神経外科医・奥村医師のお話では「物忘れ外来を訪れる患者の若年化がどんどん進んでいる」と話します。
認知症を専門とするクリニックでは、患者の
30%が40~50代
10%が20~30代と、
認知症にならないような世代の受診が、ここ数年は増えているそうです。
脳が健康な状態を保つために必要なことは、「情報を脳にいれること」と、「その情報を深く考えることをバランスよく行うこと」です。
スマホの登場で、現代人は「「情報入手」だけが多い状態になっています。
気が付けば、脳は情報であふれた状態となり、過労のようになっています。
そのため、物忘れや感情のコントロールができない、自分らしさを失うといった、うつ病や認知症と同じ症状が引き起こされるといいます。
先ほどの医師は、「長く続くと、本当のうつ病になってしまう危険があるので、警鐘を鳴らしているんです」と言います。
他にも症状が続くと、老後の認知症の危険も高まるそうですが、スマホ認知症は生活習慣を変えれば改善するそうです。
そのために必要なことは、「ぼんやりタイム」コーヒー。
ゆっくり休む時間が脳には必要だといいます。
それから、予防・改善法として、「マインドフルネス瞑想」も効果的とも言われます。
こちらは次回のブログでお話しますね。
移動中、食事中、休日、就寝前、スマホと一緒に過ごしていた時間をぼんやりする時間に切り替え、スマホ認知症と無縁の生活を楽しみましょう。
「ゆったりと 心もあたまも ぼんやりと」
アイゼン、心の俳句…。
当社は遺族の想いを大切に、家族みんなの「幸せづくり」をお手伝いします。
まずは、お気軽にお問合せ下さい!!
アイゼンへのメール問い合わせは、ここをクリック!
その他、家屋解体、住宅リノベーション、一般廃棄物収集運搬、遺品車両の廃車手続き、各種福祉車両販売などのご相談にも、お応えします。
保有資格
遺品整理士認定協会認定番号 第ISO7162号
古物商許可番号 愛知県公安委員会 第542771003600 号
産業廃棄物収集運搬許可番号 第02300189604号
一般廃棄物収集運搬
生前整理技能Pro1級
法律上の注意
法外な料金を提示してくる業者や、許可を持っていないのに遺品を処分している無許可業者など散見されます。
当社では、コンプライアンスを遵守し正しく処理・運搬を行い、お客様に安心していただけるよう努めております。
お問合せ
住 所:470-2102
愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電 話:0120-846-466
0562-84-6460
「ブログを見た」と、お気軽にお問合せください。