STAFF BLOG アイゼンのスタッフブログ

運転免許の返納 事例

愛知県全域・知多半島・三河地域を中心に、遺品整理・生前整理を行っております、「アイゼン」の山口です。
遺品整理士のブログにご訪問下さり、ありがとうございます。

 

遺品整理・生前整理 アイゼン
住 所:〒470-2102
    愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電 話:0120-846-466
    0562-84-6460
H P  :http://aizen-mono.com/

 

4月6日のブログ(運転免許の返納)の続きです。

 

認知症で運転が危うくなってきた人に、ハンドルを手放してもらうには、どうしたらよいでしょう?

 

前回のブログでは「納得させることが大切で、時にはうそを言うのも有効」とご紹介しました。

 

今回は、周囲が「シナリオ」を作り、本人の運転への執着をなくすことに成功した事例をご紹介します。

 

名古屋市内に住む男性(73)Aさん。
7年前に認知症と診断されたが、運転を続けておられました。

 

「無事故・無違反で、もともと安全運転の意識が強い人」

 

ところが、運転がおぼつかないことが出てきたため、妻は、「運転をやめさせなければ」と思ったが、なかなか言い出せませんでした。

 

そこで考えた【シナリオ】がこうです。

・偶然にも、男性の車がリコールの対象であると、自宅に通知のはがきが届きました。
男性にはがきを見せて「修理に出す」と伝え、実際には処分するシナリオを考えました。

 

妻が顔なじみの業者に事情を説明したうえで、車を預けるための書類は男性にサインをさせ、車を引き取ってもらい、その後妻が、正式な売却手続きを済ませたそうです。

 

【結果】
車が戻ってこないことに男性は「盗まれた」などと漏らすこともあったそうですが、そのたびに妻は話題をそらしてやり過ごしたそうです。
男性は日常的に目にしなくなったことで車を思い出さなくなり、次第に「あきらめるしかないな」というようになったようです。

 

今では高齢者事故のニュースに「車がなくてよかった」と話しているそうですおねがい。

 

書類にサインしてもらったのは、自ら判断したという実感を持ってもらうためです。

【その他のシナリオの事例】
・医師から運転をやめるように話したら、予想に反して素直に認めてくれた。
尊敬する人や職業の人から言うと効果的だった。

 

・ほかの車からクラクションを鳴らされた。運転に自信がある人だったのでショックだったと思う。
「もう運転は終わりにしよう」と言ったら、すんなりやめてくれた。

 

・ある時車のカギをなくしたと言い出した。
妻が探したら見つかったが、そのまま隠し、ディーラーには本人がカギの作成を頼んでも応じないように依頼。
本人が反発して半年ほど邪険になったが、何とか受け入れてくれた。

 

シナリオには、本人が納得できるような配慮が必要です。
事実ではないことでも、本人の安全を願う優しいうそも、時には必要なのかもしれませんね。

 

「シナリオで 安全守る 優しいうそ」
アイゼン、心の俳句…。

 

当社は遺族の想いを大切に、家族みんなの「幸せづくり」をお手伝いします。

 

まずは、お気軽にお問合せ下さい!!
アイゼンへのメール問い合わせは、ここをクリック!

 

その他、家屋解体、住宅リノベーション、一般廃棄物収集運搬、遺品車両の廃車手続き、各種福祉車両販売などのご相談にも、お応えします。

 

保有資格
遺品整理士認定協会認定番号 第ISO7162号
古物商許可番号 愛知県公安委員会 第542771003600 号
産業廃棄物収集運搬許可番号 第02300189604号
一般廃棄物収集運搬
生前整理技能Pro1級

 

法律上の注意
法外な料金を提示してくる業者や、許可を持っていないのに遺品を処分している無許可業者など散見されます。
当社では、コンプライアンスを遵守し正しく処理・運搬を行い、お客様に安心していただけるよう努めております。

 

お問合せ
住 所:470-2102
    愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電 話:0120-846-466
    0562-84-6460

「ブログを見た」と、お気軽にお問合せください。

CONTACT ご相談・お見積りお気軽にお問い合わせ下さい

お電話からのお問い合わせ

0120-846-466

受付時間 9:00~19:00

メールでのお問い合わせ

LINEでのお問い合わせ

LINE見積り方法

友だち追加
写真を送る
アイゼンから見積が届く

電話する

LINE友達追加

お問い合わせ