STAFF BLOG アイゼンのスタッフブログ

生前整理の必要性②

愛知県全域・知多半島・三河地域を中心に、遺品整理・生前整理を行っております、「アイゼン」の山口です。
遺品整理士のブログにご訪問下さり、ありがとうございます。

 

遺品整理・生前整理 アイゼン
住 所:〒470-2102
    愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電 話:0120-846-466
    0562-84-6460
H P  :http://aizen-mono.com/

 

4月30日のブログ(生前整理の必要性①)の続きです。

 

生前整理コーディネーターの方が、健康な人が整理できない理由として

 

①「忙しい」との現実逃避型
②「もったいない」「思い出の品だから」との執着型
③「いつか使うかも」との将来不安型

 

と分類されていました。

 

では、整理をするにはどうしたらいいでしょうか?

 

まずは苦手意識や執着心を捨てる「気持ちの整理」から始め

 

①今使っているか、どうしても残したい思い出の物⇒そのまま
②全く使っていない物⇒廃棄か譲渡
③いるかいらないか10秒迷った物⇒第3者に相談して片付ける、を対案する

 

と良いそうです。

 

それでもなかなか腰を上げない親に対して、子はどうしたらいいでしょう?

 

①冷蔵庫の古い食材のチェックから始める。
②最低限、ベットからトイレや風呂までの通路上の邪魔な物、危険な物を取り除く。
③それから親と相談しながら片付けていく。
です。

 

注意点

 

「もういらないでしょ」
「捨てるよ」
「早くやってよ」
といった、せかす言葉は禁句です!

 

玄関やトイレなどの狭い場所から始め、1ヶ月続けると習慣がつき、寝室、リビングなどもうまくいくようになるそうですよ。

 

必要であれば第3者を入れ、親の言い分も聞きながら粘り強く説得を進めて下さいね。

「始めよう 気持ちの整理 部屋整理」
アイゼン、心の俳句…。

 

当社は遺族の想いを大切に、家族みんなの「幸せづくり」をお手伝いします。

 

まずは、お気軽にお問合せ下さい!!
アイゼンへのメール問い合わせは、ここをクリック!

 

その他、家屋解体、住宅リノベーション、一般廃棄物収集運搬、遺品車両の廃車手続き、各種福祉車両販売などのご相談にも、お応えします。

 

保有資格
遺品整理士認定協会認定番号 第ISO7162号
古物商許可番号 愛知県公安委員会 第542771003600 号
産業廃棄物収集運搬許可番号 第02300189604号
一般廃棄物収集運搬
生前整理技能Pro1級

 

法律上の注意
法外な料金を提示してくる業者や、許可を持っていないのに遺品を処分している無許可業者など散見されます。
当社では、コンプライアンスを遵守し正しく処理・運搬を行い、お客様に安心していただけるよう努めております。

 

お問合せ
住 所:470-2102
    愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電 話:0120-846-466
    0562-84-6460

「ブログを見た」と、お気軽にお問合せください。

CONTACT ご相談・お見積りお気軽にお問い合わせ下さい

お電話からのお問い合わせ

0120-846-466

受付時間 9:00~19:00

メールでのお問い合わせ

LINEでのお問い合わせ

LINE見積り方法

友だち追加
写真を送る
アイゼンから見積が届く

電話する

LINE友達追加

お問い合わせ