愛知県全域・知多半島・三河地域を中心に、遺品整理・生前整理を行っております、「アイゼン」の山口です。
遺品整理士のブログにご訪問下さり、ありがとうございます。
遺品整理・生前整理 アイゼン
住 所:〒470-2102
愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電 話:0120-846-466
0562-84-6460
H P :http://aizen-mono.com/
春こそ大掃除を…。
気温も水も暖かくなり、湿気もそれほど高くないこの時期に、綺麗にしておくと良い場所はたくさんあります。
秋も大掃除に適していますが、春にできる掃除もやっておくと、気持ちよく過ごせそうですね。
例えば、下記のような場所だけ掃除をやる!と決めて、おこなってみてはいかがでしょう?
1レンジフード
ドラッグストアなどで手に入る「酸素系漂白剤」と、熱めのお湯を混ぜ、フィルターやファンをつけておくと、油が浮いてきます。
30分ほどつけたら様子を見て、油が十分にゆるんでいたら、取り出してブラシやへらで汚れを落とします。
カバーなどの大きな部品は、油汚れに効くアルカリ性洗剤をつけてスポンジでこすると良いですよ。
2カビ対策
ほこりを放っておくとカビが繁殖する原因になるので、梅雨を迎える前の今のうちに掃除しておくことが良いです。
例えば、タンスの裏側など、ほこりがたまりやすく空気の循環も少ない所が重要!!
①たまったほこりを掃除機で吸う
②硬く絞ったぞうきんで拭く
③しばらく扇風機などで風を当てて湿気を飛ばす
下駄箱やクローゼットの中なども、冬物から春物へ入れ替えるついでに掃除するのも手です。
3花粉・黄砂
花粉や黄砂が飛ぶ今の季節は、窓がざらざらと汚れていることが多いです。
ホームセンターなどで手に入る「スクイージー」という道具を使えば、早く簡単に掃除ができます。
①ゆるく絞ったぞうきんで窓全体を拭いて汚れを浮かせる
②スクイージーを上から下に向かってかけ、最後に水が垂れている下のほうを横向きにかけると良い
※スクイージーをかけるたび、ゴムの部分に付いた汚れや水分をきちんと拭き取るのが、綺麗に仕上げるポイントです。
梅雨の時期が来る前に、少しでも汚れを落としておくと、気持ちがスッキリしますね♪
「大掃除 狙いをさだめ 春そうじ」
アイゼン、心の俳句…。
当社は遺族の想いを大切に、家族みんなの「幸せづくり」をお手伝いします。
まずは、お気軽にお問合せ下さい!!
アイゼンへのメール問い合わせは、ここをクリック!
その他、家屋解体、住宅リノベーション、一般廃棄物収集運搬、遺品車両の廃車手続き、各種福祉車両販売などのご相談にも、お応えします。
保有資格
遺品整理士認定協会認定番号 第ISO7162号
古物商許可番号 愛知県公安委員会 第542771003600 号
産業廃棄物収集運搬許可番号 第02300189604号
一般廃棄物収集運搬
生前整理技能Pro1級
法律上の注意
法外な料金を提示してくる業者や、許可を持っていないのに遺品を処分している無許可業者など散見されます。
当社では、コンプライアンスを遵守し正しく処理・運搬を行い、お客様に安心していただけるよう努めております。
お問合せ
住 所:470-2102
愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電 話:0120-846-466
0562-84-6460
「ブログを見た」と、お気軽にお問合せください。