STAFF BLOG アイゼンのスタッフブログ

買い物弱者

愛知県全域・知多半島・三河地域を中心に、遺品整理・生前整理を行っております、「アイゼン」の山口です。
遺品整理士のブログにご訪問下さり、ありがとうございます。

 

遺品整理・生前整理 アイゼン
住 所:〒470-2102
    愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電 話:0120-846-466
    0562-84-6460
H P  :http://aizen-mono.com/

 

農林水産省は先週、スーパーやコンビニが自宅から遠い上に車を使えず、食品購入に苦労する65歳以上の人が、2015年時点で823万6000人に上るとの全国推計を発表しました。

 

この「買い物弱者」は、10年前に比べ、21.6%増え、三大都市圏の伸びが目立つそうです。

 

同省は都市部で急増する高齢者は、自家用車を持ちにくいことが反映したと分析しています。

 

地方を中心に郊外で大型商業施設が増え、歩いて行ける店が減ったとみており、支援が必要です。

 

推計によると、買い物弱者の数は2005年比で、東京・大阪・名古屋の三大都市圏は44.1%増。都道府県別では神奈川が最大の68.7%増となったそうです。

 

65歳以上の人口比は最も高い長崎の34.6%をはじめ、青森・秋田・愛媛・鹿児島が30%を上回っています。

 

(推計対象は、最寄の食品スーパーやコンビニなどが自宅から直線距離で500メートル以上離れ、車を利用できない人)

「買い物弱者」問題の解決に向けて、国や自治体はさまざまな支援をしているようですが、小都市では「どのような対策を実施すべきかわからない」「財政上の問題からできない」などが挙げられており、買い物弱者対策の難しさがうかがえます。

 

多くの市町村では民間事業が参入しているものの、都市規模が小さくなるほど民間事業者の参入率が低くなる傾向もあるようです。
買い物弱者対策としてまず考えられるのは、宅配や買物代行、配食といった「家まで商品を届けるサービス」です。

 

しかし、インターネットを使った注文が中心になりがちな買物代行や宅配は、高齢者にとってハードルが高い側面があります。

 

また、宅配を頻繁に利用することによって高齢者が外出しなくなると、栄養や健康面での影響が生じるとの指摘もあります。

 

さらに移動スーパーなどのサービスが増えつつあるようです。曜日や時間を決めて、特定の場所を移動販売車が巡回します。
専門事業者の他に、大手コンビニや百貨店なども参入しています。

 

他にも、高齢者が家から出かけやすくするために「移動手段の提供」を支援する自治体もあります。

コミュニティバスや乗り合いタクシーの運行に対して費用補助や助成をするものです。

 

いずれにしても、「買い物弱者」の発生要因がさまざまであるのと同時に、求められる対策も多岐に渡ります。そのぶん対策が行き届かずに取り残され、ますます深刻化しそうな問題ですショボーン。

 

「考えよう 買物弱者の 対策を」
アイゼン、心の俳句・・・。

 

当社は遺族の想いを大切に、家族みんなの「幸せづくり」をお手伝いします。

 

まずは、お気軽にお問合せ下さい!!
アイゼンへのメール問い合わせは、ここをクリック!

 

その他、家屋解体、住宅リノベーション、一般廃棄物収集運搬、遺品車両の廃車手続き、各種福祉車両販売などのご相談にも、お応えします。

 

保有資格
遺品整理士認定協会認定番号 第ISO7162号
古物商許可番号 愛知県公安委員会 第542771003600 号
産業廃棄物収集運搬許可番号 第02300189604号
一般廃棄物収集運搬
生前整理技能Pro1級

 

法律上の注意
法外な料金を提示してくる業者や、許可を持っていないのに遺品を処分している無許可業者など散見されます。
当社では、コンプライアンスを遵守し正しく処理・運搬を行い、お客様に安心していただけるよう努めております。

 

お問合せ
住 所:470-2102
    愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電 話:0120-846-466
    0562-84-6460

「ブログを見た」と、お気軽にお問合せください。

CONTACT ご相談・お見積りお気軽にお問い合わせ下さい

お電話からのお問い合わせ

0120-846-466

受付時間 9:00~19:00

メールでのお問い合わせ

LINEでのお問い合わせ

LINE見積り方法

友だち追加
写真を送る
アイゼンから見積が届く

電話する

LINE友達追加

お問い合わせ