STAFF BLOG アイゼンのスタッフブログ

一呼吸して優しく

介護をしていて、「自分がいうと相手が怒るけど、他の人の言うことなら聞いてくれる」といった話を聞いたことがあるでしょうか?

 

「メラビアンの法則」というものがあり、メッセージ伝達に占める割合は言葉が7%、声のトーンや口調は38%ボディーランゲージ(身振りや態度)は55%で、非言語的要素が9割以上だとする学説です。

 

介護現場は多忙やストレスも多く、つい「言葉」に偏ってしまいます。
長く接する家族も、口調がきつくなることもあるでしょう。

 

介護する相手に苦手意識を持つと、口調がきつくなったり、横柄な態度を取ってしまったりすることがあります。
特に、相手が認知症の場合会話の理解力が低下するため、言葉よりも口調や態度の影響が大きくなるようです。

 

利用者への声掛けの前に、一呼吸して「優しく、優しく」と意識すると良いそうです。
その結果、口調や態度が柔らかくなり、良い反応を引き出してくれるのです。

 

声掛けの前にまず、自分に言い聞かせてみましょう。

「声掛け時 優しい意識 心がけ」
アイゼン、心の俳句…。

CONTACT ご相談・お見積りお気軽にお問い合わせ下さい

お電話からのお問い合わせ

0120-846-466

受付時間 9:00~19:00

メールでのお問い合わせ

LINEでのお問い合わせ

LINE見積り方法

友だち追加
写真を送る
アイゼンから見積が届く

電話する

LINE友達追加

お問い合わせ