STAFF BLOG アイゼンのスタッフブログ

ポジディブ感情について 達成感編

ポジティブ心理学最後、五つ目の「達成感」についてです。

第一は介護で生じる感情を克服することです。

感情を客観的に理解するために「感情日記」を書くことをお勧めします。

見開きページを1日として、左ページにはマイナス感情、右ページにポジティブ感情を書きます。

介護から離れられる時間と空間を利用して、一日の介護を振り返ります。

右ページには「〇〇が笑ってくれてうれしい」「〇〇がよく寝てくれて昨日は楽だった」などと記します。

1週間したら右ページだけ振り返ってください。

自分の感情に客観的に付き合えているという達成感が生じます。

書いているうちに「最後までやり遂げた」といったほかの達成感も増えていくでしょう。

第二は「自分で主体的にやっている」「自分の生活は自分でコントロールしている」という「行為者性」を高めることです。

介護をやらされる体験から、主体的な体験へと変えるための工夫があります。

①やるべきことをリスト化する

②家庭内役割を明確にする

③介護の情報を集める

④介護専門職と上手に協力態勢をつくる

⑤休養を仕事と考える

⑥介護を受ける人の笑顔が増え、満足度が上がることを目指す

などです。

介護をやり終え、介護を受ける人が満足して眠りにつくとき、一日の達成感を感じていると思います。

CONTACT ご相談・お見積りお気軽にお問い合わせ下さい

お電話からのお問い合わせ

0120-846-466

受付時間 9:00~19:00

メールでのお問い合わせ

LINEでのお問い合わせ

LINE見積り方法

友だち追加
写真を送る
アイゼンから見積が届く

電話する

LINE友達追加

お問い合わせ