STAFF BLOG アイゼンのスタッフブログ

永代供養

愛知県全域・知多半島・三河地域を中心に、遺品整理・生前整理を行っております、「アイゼン」の山口です。
遺品整理士のブログにご訪問下さり、ありがとうございます。

 

先祖のお墓に納骨する方が大多数ですが、近年は「永代供養」という供養方法を選ぶ方が増えてきています。

 

納骨といえば、「お墓」という概念は、近年のお葬式事情では変わりつつあります。
将来子供に心配や負担を掛けたくない方、遠方からご遺骨を移したい方など、核家族化や生活スタイル、考え方が多様化しているためといえます。

 

永代供養とは
寺や、霊園を運営する宗教法人が故人の親族に代わって墓や位碑を管理することです。

 

一般的に他の人と一緒の墓あるいは同じ納骨室(棚)に安置されることから、合祀(ごうし)墓、合同墓、合葬(ごうそう)墓、共同墓、集合墓、合葬式納骨堂などとも呼ばれています。

 

なぜ永代供養の利用が増えているのか?
◎高額な費用をかけてお墓を建てる必要がない。
お墓を新しく建てるには、墓石と永代使用料など、高額な費用がかります。
永代供養ならお墓を用意する必要がなく、費用を抑えることができます。

 

◎お墓を管理する家族や子孫がいなくても任せられる。
核家族化がすすむ現代では、将来お墓の管理を頼める親族がいない方が増えています。
また、遠方に住んでいる場合など、親族に管理の負担をさせたくない方も多くいます。
お寺に任せられる安心感が、需要を高めているのです。

 

永代供養のメリット
◎供養と管理は基本的に寺や霊園が行ってくれるので、ご自身で管理をする必要がない
◎新しく墓を建てるより費用を抑えられる
◎宗派・宗旨など宗教的な制約がない
◎永代使用料や管理費が比較的低く設定されていることが多い

 

永代供養のデメリット
◎合同墓では遺骨を取り出すことができない
◎区画が限定されており、好きな場所に埋葬することが出来ない
◎弔い上げまでの供養となることが多い

 

永代供養を検討する場合にしておくべきこと
遺骨の供養は永代にわたることなので、ご自身や大切な家族のことを考え、しっかり検討しましょう。
電話で問い合わせをし、資料を取り寄せることで、不安に思うことや疑問点を解消できます。
また、直接見学が可能な場合は、ご自身の目で確かめることをお勧めします。

 

当社は遺族の想いを大切に、家族みんなの「幸せづくり」をお手伝いします。

 

まずは、お気軽にお問合せ下さい!!
アイゼンへのメール問い合わせは、ここをクリック!

 

その他、家屋解体、住宅リノベーション、一般廃棄物収集運搬、遺品車両の廃車手続き、各種福祉車両販売などのご相談にも、お応えします。

 

保有資格
遺品整理士認定協会認定番号 第ISO7162号
古物商許可番号 愛知県公安委員会 第542771003600 号
産業廃棄物収集運搬許可番号 第02300189604号
一般廃棄物収集運搬

 

法律上の注意
法外な料金を提示してくる業者や、許可を持っていないのに遺品を処分している無許可業者など散見されます。
当社では、コンプライアンスを遵守し正しく処理・運搬を行い、お客様に安心していただけるよう努めております。

 

お問合せ
住 所:470-2102
    愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電 話:0120-846-466
    0562-84-6460

「ブログを見た」と、お気軽にお問合せください。

CONTACT ご相談・お見積りお気軽にお問い合わせ下さい

お電話からのお問い合わせ

0120-846-466

受付時間 9:00~19:00

メールでのお問い合わせ

LINEでのお問い合わせ

LINE見積り方法

友だち追加
写真を送る
アイゼンから見積が届く

電話する

LINE友達追加

お問い合わせ