愛知県全域・知多半島・三河地域を中心に、遺品整理・生前整理を行っております、「アイゼン」の山口です。
遺品整理士のブログにご訪問下さり、ありがとうございます。
遺品整理・生前整理 アイゼン
住 所:〒470-2102
愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電 話:0120-846-466
0562-84-6460
H P :http://aizen-mono.com/
「終活」という言葉が、だいぶ浸透してきたように感じます。
池波志乃さんが、夫:中尾彬さんのねじねじ(ストール)を200本捨てたそうで、「夫婦仲の危機か?」と書籍刊行記念トークショーで少し話題になりました。
「終活」のために、家、大量の本、写真など様々な物を処分したと明かし「元気なうちに終活をやらないと」とおっしゃっていました。
相変わらずの、おしどり夫婦でした♡
ある会社が、全国の40歳以上の男女千人に実施したインターネット調査では、親の葬儀の準備について親と話し合った経験が「ない」と回答したのは76.7%
また、親を「亡くした人のうち約27%が「準備をしておらず困った経験がある」としているようです。
ここ数年で「終活」の言葉が市民権を得てきましたが、「親の気分を害したくない」「縁起が悪い」と、葬儀の相談を躊躇する人はまだ多いです…。
そんな中、あるフォトスタジオで節目のお祝いや生前遺影の撮影などで好評な店舗があります。
お店が生前遺影の撮影を始めようとしたきっかけは、フォトスタジオを運営する代表の母の「古希祝い」として、変身メークと撮影のプレゼントをしたのが始まり。
その後、母のがんがみつかり、母の笑顔の写真は遺影に使われたそうです。
「母がすごく喜んでくれたのが忘れられない。年配の方の終活のお手伝いがしたいと思った」そうです。
依頼者は、撮影前に化粧やアクセサリーでゴージャスに変身します。
髪形を整え頬紅や口紅でメーキャップ。
店内にある布を組み合わせて、胸元で留め、首飾りやイヤリングを付ければ、豪華なドレスをまとっているかのようです。
ドレスを着ることなく、上半身だけを布やアクセサリーで飾ることができます。
これなら、病床の方や外出が難しい方でも、大丈夫ですね。
生前遺影は、葬儀も含めて家族で話し合うきっかけになるかもしれないですよ。
「ありのまま 輝く今を 記録して」
アイゼン、心の俳句…。
当社は遺族の想いを大切に、家族みんなの「幸せづくり」をお手伝いします。
まずは、お気軽にお問合せ下さい!!
アイゼンへのメール問い合わせは、ここをクリック!
その他、家屋解体、住宅リノベーション、一般廃棄物収集運搬、遺品車両の廃車手続き、各種福祉車両販売などのご相談にも、お応えします。
保有資格
遺品整理士認定協会認定番号 第ISO7162号
古物商許可番号 愛知県公安委員会 第542771003600 号
産業廃棄物収集運搬許可番号 第02300189604号
一般廃棄物収集運搬
生前整理技能Pro1級
法律上の注意
法外な料金を提示してくる業者や、許可を持っていないのに遺品を処分している無許可業者など散見されます。
当社では、コンプライアンスを遵守し正しく処理・運搬を行い、お客様に安心していただけるよう努めております。
お問合せ
住 所:470-2102
愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電 話:0120-846-466
0562-84-6460
「ブログを見た」と、お気軽にお問合せください。