最近、長野県中部を震源とする地震が多くあります。
新型コロナウィルスの感染が拡大する中で、「密」にならないよう避難所の数を増やすなど、新たな検討をしなければなりません。
災害弱者のいる高齢者施設などでは、不測の事態に対応できるか不安を抱えていることでしょう。
重症化リスクが高い高齢者は、避難所内でも別の部屋に避難してもらうなどして対応をしていかねばなりません。
長野県松本市では、大規模地震発生時に少しでも避難所の密度を下げるため、
指定避難所以外の町会所有の公民館や、災害時の協定を結ぶ宿泊施設などの活用を視野に入れているようです。
今後、避難するような事態が考えられ
「三密」
の回避が難しい避難所で、どう感染を防ぐのかが課題になるでしょう。