STAFF BLOG アイゼンのスタッフブログ

子どもに片付けを教えるには

愛知県全域・知多半島・三河地域を中心に、遺品整理・生前整理を行っております、「アイゼン」の山口です。

遺品整理士のブログにご訪問下さり、ありがとうございます。

 

遺品整理・生前整理 アイゼン
住 所:〒470-2102
    愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電 話:0120-846-466
    0562-84-6460
H P  :http://aizen-mono.com/

メール:aizenmono@gmail.com

 

年末に向け大掃除のシーズンです。

子どもがおもちゃや学用品を散らかしたり、整理せずにしていて、困っている親御さんもいるでしょう。

子どもにきちんと片付けてもらうためには、どんなサポートをすればいいのでしょうか?

片付けには、

・「整理」

不要な物を取り除く

(いる物だけにする)

・「整頓」

ルールに基づいて分類する

(仲間分けする)

・「収納」

物の定位置を決める

(物のおうちを決める)

の三つの要素があります。

 

まずは

「いる物だけにする」

おもちゃや読まない絵本など「これいる?」と声掛けをしながら、いらない物を処分しましょう。

思い出が詰まっていて、処分しにい物は「思い出箱」を準備して別に保管し、定期的に見直すと良いです。

 

次は

「仲間分け」

子どもの年齢や成長によってできることが大きく変わります。

2,3歳なら1つの箱におもちゃを放り込み、4,5歳なら「人形」「ブロック」などに分類させます。

小学生以上なら、さらに細分化すると良いでしょう。

 

そして

「物のおうちを決める」

仲間分けした物の「住所」が決まっていれば、しまう時に迷わずすみ、短い時間で片付けられます。

 

片付けという作業は、すぐに出来るわけではなく、習慣づくりが大切です。

お子さんに伝わる言葉で、声掛けをしてみてはいかがでしょうか?

「片付けを 伝わる言葉で 声掛けて」

アイゼン、心の俳句・・・。

 

当社は遺族の想いを大切に、家族みんなの「幸せづくり」をお手伝いします。

まずは、お気軽にお問い合わせください!!。

アイゼンへの無料見積もり・問い合わせは、ここをクリック!

 

その他、家屋解体、住宅リノベーション、一般廃棄物収集運搬、遺品車両の廃車手続き、各種福祉車両販売などのご相談にも、お応えします。

 

保有資格 

遺品整理士認定協会認定番号 第ISO7162号

古物商許可番号 愛知県公安委員会 第542771003600 号

産業廃棄物収集運搬許可番号 第02300189604号

一般廃棄物収集運搬

生前整理技能Pro1級

 

法律上の注意

法外な料金を提示してくる業者や、許可を持っていないのに遺品を処分している無許可業者など散見されます。当社では、コンプライアンスを遵守し正しく処理・運搬を行い、お客様に安心していただけるよう努めております。

 

お問合せ

住 所:470-2102
    愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電 話:0120-846-466
    0562-84-6460
メール:aizenmono@gmail.com

「ブログを見た」と、お気軽にお問合せください

CONTACT ご相談・お見積りお気軽にお問い合わせ下さい

お電話からのお問い合わせ

0120-846-466

受付時間 9:00~19:00

メールでのお問い合わせ

LINEでのお問い合わせ

LINE見積り方法

友だち追加
写真を送る
アイゼンから見積が届く

電話する

LINE友達追加

お問い合わせ