STAFF BLOG アイゼンのスタッフブログ

冷房病の危険性

朝晩が過ごしやすく感じる日が増えてきましたね。
しかし8月後半も、まだまだ暑い日が続くと予想されています。

 

暑さで、多くの人が悩ませる病気の一つに、「冷房病」というものがあるそうです。
冷房病には、血圧上昇から突然死を起こす可能性があると指摘する医師もいます。
血圧の急上昇を繰り返すことで、心筋梗塞や脳卒中のおそれもあるといいます。

 

冷房病とは?

暑い外と冷房が効いた屋内との寒暖差や、冷房の冷気に長時間あたることなどが原因で起こる自律神経の乱れによる体調不良のこと。

 

 

主な症状として、

・めまい
・頭痛
・肩こり
・食欲低下
・倦怠感
・咳

などが挙げられます。

 

温度差によるダメージが大きく、外と室内との温度差で以下のようなリスクが考えられるようです。

 

〇温度差3度⇒ぜんそくや気管支の弱い人は咳など
〇温度差7度⇒血管運動性鼻炎(寒暖差アレルギー) (鼻水・鼻づまり・くしゃみ)
〇温度差10度⇒血圧サージ(血圧の急上昇
 心筋梗塞など血管事故のリスクが上昇

 

対処法として

〇常温の飲み物を飲む
〇ストレッチをする
〇一枚上着を羽織る
〇エアコンの風を直接あてない

 

室内外の温度差が7度以内になることが良いそうですが、熱中症の危険もあるため、無理のない範囲で温度設定をされるといいそうです。
自律神経の働きが乱れている時、下記のような呼吸法をすることによって、自律神経の支配下にある体温調整や内臓の働きなどをバランスよくし、体調を整えるのに役立つそうです。

 

自律神経を整える片鼻呼吸法

①片鼻を親指で抑え
4秒かけて息を吸う

②8秒かけて口をすぼめて
息をゆっくりと吐く

③左右3回ずつ行う
1日1分行うだけでも効果的だそうですOK。

 

ちょっとした工夫で、体への負担が減るようですね。

 

「冷房病 少しの工夫で 負担なく」
アイゼン、心の俳句・・・。

CONTACT ご相談・お見積りお気軽にお問い合わせ下さい

お電話からのお問い合わせ

0120-846-466

受付時間 9:00~19:00

メールでのお問い合わせ

LINEでのお問い合わせ

LINE見積り方法

友だち追加
写真を送る
アイゼンから見積が届く

電話する

LINE友達追加

お問い合わせ