自分の特技や得意なことを人に教える活動をしている高齢者は、幸福感が高い!?
そんな話を聞いたことはないでしょうか?
幸福感が高いとされる愛知県大府市。
ボランティア活動が盛んで、人口9万2千人余りの中にボランティアサークルは70以上あるそうです。
高齢者は「得意」を生かしながら、生き生きと活動されています。
どんな社会活動が高齢者の幸福感に繋がるのでしょうか?
特技や経験の具体的な中身は、
日本舞踊や琴の発表会、
地域の祭りの準備で電気配線を設置するなど、
スキルを生かした利他的な活動です。
近年の研究で、
高齢者の社会活動は要介護や認知症のリスクを軽減させる可能性があり、幸福感は生活の質に影響することがわかってきています。
他人のために自分の能力を発揮することに、脳が幸せと感じるのではないでしょうか?
その幸福感は、高齢者の健康や生活の質の維持につながると考えられます。
「ボランティア 特技を生かし 幸福感」
アイゼン、心の俳句…。