STAFF BLOG アイゼンのスタッフブログ

生活習慣から認知症に

2025年には、高齢者の五人に一人にあたる約730万が患うと推計されている認知症。

 

ですが、生活習慣を整えることで、避けられることも少なからずあります。

 

日常生活の中に潜む認知症を招く恐れとは、どんなことなのでしょうか。

 

 

認知症はアルツハイマー型が7割近くを占めています。

 

複数の新薬の治験療が進行中ですが、今のところ根治は困難とされています。

 

しかし、認知症は予防する時代になってきています。

 

認知症を発症しやすくなる「危険因子」と指摘されるのが、下記の表の項目です。

(新聞記事より)

 

 

 

他にも、大量飲酒は脳を委縮させる恐れがあり、コレステロールや中性脂肪が適正値をはみ出す中年期の「脂質異常」はアルツハイマー型の危険因子でもあります。

 

 

脳の健康を守るために

 

①バランスのよい食事

②摂取カロリーを守る

③塩分を控える

④間食・糖分を控える

 

を心がけましょう。

 

 

「認知症 生活習慣 誘因も」

アイゼン、心の俳句・・・。

CONTACT ご相談・お見積りお気軽にお問い合わせ下さい

お電話からのお問い合わせ

0120-846-466

受付時間 9:00~19:00

メールでのお問い合わせ

LINEでのお問い合わせ

LINE見積り方法

友だち追加
写真を送る
アイゼンから見積が届く

電話する

LINE友達追加

お問い合わせ