STAFF BLOG アイゼンのスタッフブログ

福祉用具を上手に活用

介護をする人を悩ませることの一つが、腰痛です。

 

車いすからベッドへの移動で抱きかかえたときなどに、介護者の腰にかかる負担は相当に大きいものです。

 

老人保健施設で働く方が、「ベッドに横付けできる車いすや、車いすとベッドをつなぐ板などの用具を活用すると、腰への負担は軽減できる」とおっしゃっていました。

 

 

そんな介護のプロがおすすめする、家庭でも実践できる方法をご紹介します。

 

 

まず、家族を介護する人が気を付けたいのは、車いすからベッドへの移動

 

車いすに座っている家族の脇に手を入れて抱き上げている人が多いそうですが、しかし、この方法は介護者の腰に大きな負担がかかります。

 

お勧めは、ひじ掛けを上げたり下げたりできるタイプの車いすと「スライディングボード」の活用だそうです。

 

 

 

ボードは、長さ60センチほどの長方形の板。

 

①ひじ掛けを上げ車いすとベッドの間にボードを渡します。

②車いすからボードへ横に滑るように移らせ、さらにもう一度、ボードからベッドに横移動させます。

 

これなら、持ち上げる必要がないので、腰に負担がかかることは少ないですね。

 

 

重要なのは、介護する人の姿勢

背中をまっすぐに伸ばし、足を前後に広げて腰を落としてシートを引くそうです。

 

 

電動ベッドやひじ掛けを動かせる車いす、スライディングボードも、介護保険でレンタルが可能だそう。

 

ちょっとしたことで介護する側もされる側も負担は軽くなります。

 

福祉用具をうまく活用していくといいですね。

 

 

「レンタルし 負担軽減 福祉器具」

アイゼン、心の俳句・・・。

CONTACT ご相談・お見積りお気軽にお問い合わせ下さい

お電話からのお問い合わせ

0120-846-466

受付時間 9:00~19:00

メールでのお問い合わせ

LINEでのお問い合わせ

LINE見積り方法

友だち追加
写真を送る
アイゼンから見積が届く

電話する

LINE友達追加

お問い合わせ