STAFF BLOG アイゼンのスタッフブログ

早めに気づくこと

認知症にはできるだけなりたくない、と考える方は多いかと思います。

 

家族もまた、親や配偶者が認知症になったとは思いたくありません。

 

物忘れが目立ったりしても、家族は「〇〇ができているから大丈夫だろう」「年だから仕方ない」と考えます。

 

つらいことに出合うと心の「否認」が働くからです。

 

心の中で「言い訳」をして病気を認めないのです。

 

でも、それが受診を遅らせ、症状をさらに進ませることになります。

 

 

認知症は進行すると、見えないものが見えるといった「幻覚」、物を盗まれたと思い込むなどの「妄想」、感情をコントロールする力が低下して怒りっぽくなる、などの症状が現れます。

 

 

症状が目立つようになってくると、本人に症状への自覚が乏しくなり、受診に抵抗するようになります。

 

何とか受診できた時には、手に負えないほどに悪化していることも多いのです。

 

 

自分で日常生活ができるうちに病気に気づけば、進行を抑える薬を飲めますし、脳を刺激する活動に参加できます。

 

早くから介護サービスと関わることで、介護拒否といった事態も避けられます。

 

 

介護する家族が心に余裕を持つには、なるべく早く認知症を見つけることが肝心なのです。

 

自覚がある時は、本人も家族も「認知症ではない」と言い訳せず、専門医を受診しましょう。

 

 

「否認せず 早めの受診で 対応を」

アイゼン、心の俳句・・・。

CONTACT ご相談・お見積りお気軽にお問い合わせ下さい

お電話からのお問い合わせ

0120-846-466

受付時間 9:00~19:00

メールでのお問い合わせ

LINEでのお問い合わせ

LINE見積り方法

友だち追加
写真を送る
アイゼンから見積が届く

電話する

LINE友達追加

お問い合わせ