STAFF BLOG アイゼンのスタッフブログ

三つの知る

最近、母親がよく「体調がよくない」、「気分が落ち込む」などと言います・・・。

 

この先の老後がとても心配になります。

 

 

皆さんの中には、親の老いに不安を抱いた経験はないでしょうか?

 

 

子世代の年間10万人が、介護を理由に職を辞しているそうです。

 

現状を放置すれば、本人や家族はもちろん、中軸の人材を失う企業にとっても痛手です。

 

 

介護は自分や家族の人生を一変させる大きな出来事。

なのに、多くの人はまだ先のことだと目をそらし、備えようとしない方が多いのです。

 

 

2度の介護離職を経験をしたある方が、介護離職を防ぐ「三つの知る」必要があるとお話をされていましたので、ご紹介します。

 

 

①親の老いを知る

 

親が忘れっぽくなったり、同じ話を繰り返したりするのは「軽度認知障害」の可能性が高いそうです。

この段階で見つければ、元に戻ったり、発症時期を遅らせたりできます。

 

ですが、「歳を取れば誰でもそう」と、結局は診察を受けるなどの行動は何もしない方が多いのです。

 

親の老いを知ることは、すべての出発点だそうです。

 

 

②介護ケアの仕組みを知る

 

勤めている会社の社内規則を知りましょう。

「育児・介護休業法」という法律により、「介護休業規定」などという名称で会社に定められているそうです。

 

 

③情報をつかんでいるプロを知る

 

制度や手続きに詳しい人は、「どこの施設に空きがでそう」というような、地域にある施設の事情にも通じています。

そういったケアマネージャーさんですと、仕事と両立できるプランを作るのに心強いそうです。

 

ケアマネさんとお話ができる、地域で開かれる「介護の会」などに参加し、話を聞いてみるのもよいそうですよ。

 

 

都合の悪い事に目をつぶっていては、何も行動が出来ません。

介護と仕事を両立させるためにも、親の老いを知っておきましょう。

 

 

 

「親の老い 目をそらさずに 受け止める」

アイゼン、心の俳句・・・。

CONTACT ご相談・お見積りお気軽にお問い合わせ下さい

お電話からのお問い合わせ

0120-846-466

受付時間 9:00~19:00

メールでのお問い合わせ

LINEでのお問い合わせ

LINE見積り方法

友だち追加
写真を送る
アイゼンから見積が届く

電話する

LINE友達追加

お問い合わせ