STAFF BLOG アイゼンのスタッフブログ

正しいおせっかい

認知症に限らず、高齢者に対してどこまで手伝うべきか、声を掛けるべきかは、家族によって認識が異なります。

 

 

確かにできることまで手や口を出してしまうと、高齢者の自立性を低下させることもあると思います。

 

そのため「おせっかい」はマイナスなイメージがつきまといます。

 

ただ、高齢者ができること、できないことに対する家族間の認識の違いは、高齢者との心理的距離にも影響されます。

 

心理的距離が離れていると、本来の状態が見逃される事も少なくないのです。

 

 

誰か関わる人がいなければ、高齢者の生活能力の低下も、孤独感や悲しみといった感情も伝わりません。

 

 

「あれ、大丈夫?」は、認知症の早期発見につながる合言葉です。

 

「正しいおせっかい」は、介護においてとても大切なことなのです。

 

 

 

 

 

「大切な 正しい言葉の おせっかい
アイゼン、心の俳句・・・。

CONTACT ご相談・お見積りお気軽にお問い合わせ下さい

お電話からのお問い合わせ

0120-846-466

受付時間 9:00~19:00

メールでのお問い合わせ

LINEでのお問い合わせ

LINE見積り方法

友だち追加
写真を送る
アイゼンから見積が届く

電話する

LINE友達追加

お問い合わせ