口内炎は、口の中や周辺の粘膜に起こる炎症の総称です。
原因はさまざまです。
生活習慣の乱れやストレス、睡眠不足、栄養不足などによる免疫力の低下、口の中の粘膜をかんでしまう物理的な刺激、ヘルペスウィルスの感染などがあります。
最近では、高齢者を中心にオーラルフレイル(口の虚弱)が懸念されるようになってきました。
食べこぼしや、食事の際のむせといったささいな口のトラブルから始まり、やがて唾液の分泌減少による口の乾燥、衛生状態の不良、舌や口の周囲の筋肉の衰えに至ります。
頻繁に口内炎になるのは、オーラルフレイルで口の機能が低下し、粘膜をかみやすくなっているかもしれません。
食べる機能に障害が出ると、全身のフレイルや要介護の状態になる可能性が出てきます。
まずは、口内炎の原因を把握するため、歯の治療も含めてかかりつけの歯科医院で相談してみてくださいね。
「あなどるな 口内炎も フレイルか」
アイゼン、心の俳句・・・。