今回は「ポジティブ心理学」からみた介護における「豊かな人間関係」についてです。
介護をしていない兄弟姉妹や他人からの助言の多くは、ほとんど役に立ちません。
介護の実態を知らない他人からのアドバイスは、雑音にしかなりません。
緊張を高める人、不快にする人、説教しかない人は、心を豊かにしてくれません。
介護における、心を豊かにしてくれるタイプは
第一は、実際に手伝ってくれる人です。
毎日やってくるヘルパーさん、訪問看護師さん、ごみ捨てを手伝ってくれる孫だってポジティブな気持ちを提供してくれます。
第二は、実際に介護を手伝えないけれど、あなたの苦悩や葛藤を分かってくれる人です。
つらさや悲しみを語りたいのにお説教されるのでは、あなたの心は豊になりません。
介護の喜びを分かち合いたいのに否定されるのでは、話す気持ちにならないでしょう。
第三は、正しい専門的な知識や情報を提供してくれる人です。
医師や看護師、ケアマネージャーなど豊富な経験と知識を提供してくれる人も介護者の心を豊かにします。
あなたの周りには、心を豊かにしてくれる人間関係はありますか。
この話は続きます・・・。