愛知県全域・知多半島・三河地域を中心に、遺品整理・生前整理を行っております、「アイゼン」の山口です。
遺品整理士のブログにご訪問下さり、ありがとうございます。
今日まで7回にわたってお話をしてきました、充実した人生を送るための7か条、本日で最終回です。
第7条「出来る限り自分の事は自分で」です。
自分で歩ける、自分でご飯を食べられる。
健康な人たちにとって、当たり前にできている行動。
健康は、全ての原動力の源です。
病気になったら、大きなけがをしていたら…。
食欲もない、どこにも出かけられない。
不健康になったら、今まで当たり前にできていた行動が出来なくなり、人の手を借りなくては動けない等の煩わしさから、全ての気力を失う恐れがあります。
それが、9月12日のブログ「様々な社会問題 パート4」にも書きました、セルフネグレクトに繋がってしまうかもしれません。
(こちらの記事をご参考に)
当たり前にできている行動は、「健康」であるからです。
WHO憲章では、「健康」について、次のように定義しています。
「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。」
◎肉体的な健康とは、
社会生活を送る上で、苦痛や不自由が無い状態も指します。
例えば車いすで生活している人は、不健康なのでしょうか?
日常生活を送る上では、様々な困難があるかもしれませんが、社会のバリアフリー化が進んだり、社会全体の理解が進めば、車いすで生活しているしている人の苦痛や不自由も減り、より肉体的に健康になります。
◎精神的な健康とは、
平和な心で幸福感を持ちながら、適度に緊張感を持って、生活できている状態と言えるでしょう。
心を病むほどのストレスやプレッシャーを感じていない平和な心の状態を指すことはもちろんです。
しかし、平和で幸福感があるからといって、反社会的な行動をとったり、人間関係はストレスになるからといって、社会にかかわらずに家に引きこもったりするのは、また別の「不健康」な状態といえます。
◎社会的な健康とは、
家族や友人、仕事の同僚などの人たちとの健全な信頼関係を持ち、自分の仕事を持って、何らかの形で社会に貢献していることです。
趣味や地域活動を積極的に行い、近所や地域の人々と関わりを持てているかも重要です。
以上、健康の3つの定義について見ましたが、今の日本社会には「こころの不健康」の人が増えてきているように思えます。
こころの健康とは、いきいきと自分らしく生きるための重要な条件です。具体的に、
・自分の感情に気づいて表現できること(情緒的健康)
・状況に応じて適切に考え、現実的な問題解決ができること(知的健康)
・他人や社会と建設的でよい関係を築けること(社会的健康)
・人生の目的や意義を見出し、主体的に人生を選択すること(人間的健康)
も大切な要素であり、こころの健康は「生活の質」に大きく影響するものです。
こころの健康を保つには多くの要素があり、適度な運動や、バランスのとれた栄養・食生活は身体だけでなくこころの健康においても重要な基礎となるものでります。
これらに、心身の疲労の回復と充実した人生を目指す「休養」が加えられ、健康のための3つの要素とされてきたところです。
さらに、十分な睡眠をとり、ストレスと上手につきあうことはこころの健康に欠かせない要素となっています。(WHOより)
自分自身の事を自分でやるためには、まず健康を意識した生活を送りましょう。
そして、生きがいをみつけるのです。
最近、幸福感を味わいましたか?
本人の主観をもとにどのくらい幸せかを測るものを、主観的幸福感といいます。
自分の幸福感を主観的に測ることは大切なことだと思います。
主観的幸福感に直接大きな影響をあたえる要因は、健康感、暮らし、精神的自立です。
精神的に自立していると考えられる人は、主観的幸福感に最も大きな影響をあたえるそうです。
自分でできることは自分でやり遂げることで、高齢者も「達成感」「満足感」を得る効果があります。
達成感や満足感を感じると…生きる気力が湧いてきます。
当社は遺族の想いを大切に、家族みんなの「幸せづくり」をお手伝いします。
その他、家屋解体、住宅リノベーション、一般廃棄物収集運搬、遺品車両の廃車手続き、各種福祉車両販売などのご相談にも、お応えします。
まずは、お気軽にお問合せ下さい!!
アイゼンへのメール問い合わせは、ここをクリック!
保有資格
遺品整理士認定協会認定番号 第ISO7162号
古物商許可番号 愛知県公安委員会 第542771003600 号
産業廃棄物収集運搬許可番号 第02300189604号
一般廃棄物収集運搬
法律上の注意
法外な料金を提示してくる業者や、許可を持っていないのに遺品を処分している無許可業者など散見されます。
当社では、コンプライアンスを遵守し正しく処理・運搬を行い、お客様に安心していただけるよう努めております。
お問合せ
住 所:470-2102
愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電 話:0120-846-466
0562-84-6460
「ブログを見た」と、お気軽にお問合せください。