STAFF BLOG アイゼンのスタッフブログ

老老介護

愛知県全域・知多半島・三河地域を中心に、遺品整理・生前整理を行っております、「アイゼン」の山口です。
遺品整理士のブログにご訪問下さり、ありがとうございます。

 

先日、新聞記事にとても悲しい出来事が載っていました。
それは、「妻に頼まれ首絞めた」というものです。
これは、老老介護の末の事件です。

 

老老介護とは
65歳以上の高齢者を同じく65歳以上の高齢者が介護している状態のことで、「高齢の妻が高齢の夫を介護する」「65歳以上の子供がさらに高齢の親を介護する」などのケースがあります。
2013(平成25)年に厚生労働省が行った国民生活基礎調査では、在宅介護している世帯の半数以上に当たる51.2パーセントが老老介護の状態にあるという結果が出ました。

以下、新聞記事より

 

名古屋市の集合住宅の一室で、同居の妻(79歳)を殺害しようとしたとして、夫(79歳)が殺人未遂容疑で逮捕されました。
容疑者は、「介護をしていた妻に頼まれて首を絞めた」との趣旨の供述をしているそうです。
司法解剖の結果、死因は首を圧迫されたことによる窒息死でした。

 

容疑者を知る関係者によると、夫婦は二人暮らしで、糖尿病や腎障害を患い通院が欠かせない妻を、夫が介護する「老老介護」の状態が2年以上前から続いていたそうです。
事件前、容疑者は「夜も眠れない」などと苦労を周囲に打ち明けていたそうです。

 

同じ階に住む男性は、「介護で追い詰められていたかもしれない。もっと話を聞いてあげられれば」と悔やんだとの事です。
この団地の自治会によると、自治会の役員でも平均年齢が65歳を超えるほど高齢化が進み、独り暮らしや老老介護の世帯も少なくないそうです。

 

最近はこのような悲惨なニュースを、よく耳にするようになってしまいました。
老老介護の末の殺人事件…。本当につらく悲しいです。

 

老老介護の対策は、どのようにしたらよいのでしょうか?

 

まずは、周囲の人に状況を把握してもらうことが重要です。
一人で悩んでいるだけでは、有益な情報を集めるのも難しいでしょう。

 

高齢化と核家族化が進んだ現代社会では、他人や行政の助けを借りてこそ、健全な介護を行えるのです。
困ったときは、子供や兄弟、親戚、そして行政に相談するのが、深刻な状況にならないためにも大切な手立てです。

 

当社は遺族の想いを大切に、家族みんなの「幸せづくり」をお手伝いします。

 

まずは、お気軽にお問合せ下さい!!
アイゼンへのメール問い合わせは、ここをクリック!

 

その他、家屋解体、住宅リノベーション、一般廃棄物収集運搬、遺品車両の廃車手続き、各種福祉車両販売などのご相談にも、お応えします。

 

保有資格
遺品整理士認定協会認定番号 第ISO7162号
古物商許可番号 愛知県公安委員会 第542771003600 号
産業廃棄物収集運搬許可番号 第02300189604号
一般廃棄物収集運搬

 

法律上の注意
法外な料金を提示してくる業者や、許可を持っていないのに遺品を処分している無許可業者など散見されます。
当社では、コンプライアンスを遵守し正しく処理・運搬を行い、お客様に安心していただけるよう努めております。

 

お問合せ
住 所:470-2102
    愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電 話:0120-846-466
    0562-84-6460

「ブログを見た」と、お気軽にお問合せください。

CONTACT ご相談・お見積りお気軽にお問い合わせ下さい

お電話からのお問い合わせ

0120-846-466

受付時間 9:00~19:00

メールでのお問い合わせ

LINEでのお問い合わせ

LINE見積り方法

友だち追加
写真を送る
アイゼンから見積が届く

電話する

LINE友達追加

お問い合わせ