STAFF BLOG アイゼンのスタッフブログ

運転免許の返納

愛知県全域・知多半島・三河地域を中心に、遺品整理・生前整理を行っております、「アイゼン」の山口です。
遺品整理士のブログにご訪問下さり、ありがとうございます。

 

遺品整理・生前整理 アイゼン
住 所:〒470-2102
    愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電 話:0120-846-466
    0562-84-6460
H P  :http://aizen-mono.com/

 

愛知県の小中学校では、多くの学校が今週入学式です。

 

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
楽しい学校生活を過ごして下さいね。

 

さて、今日のテーマは入学とは反対に「卒業」の話です。

 

何に卒業かというと…運転を卒業させるには?ということです。

 

認知症が疑われる高齢者による自動車事故が全国で相次いでいます。

 

事故を起こす前に運転をやめて欲しいと家族が頼んでも、なかなかハンドルを放そうという人は少なくないですね。

 

では、本人が納得できる形で運転を「卒業」してもらうには、どうしたらよいでしょう??

 

新聞記事に載っていた記事からご紹介します。

「認知症の世界は論理が通用しないことが多い。説得ではなく、本人が納得できるようにすることが大切です。」
と川崎幸クリニック院長の杉山さんは言います。

 

本人の気持ちを理解して、寄り添う姿勢を示すことが基本だそうです。

 

実際は運転が危うかったとしても、本人は自信を持っていることもあるし、逆にどこかで不安も感じていることもあります。
そんな時、「運転が下手になった」と家族から言われたら、プライドを傷つけられたように感じ、かえって強引に運転をしようとするかもしれません。

 

例えば、「ハンドルの切り方が心配だったね」などと、さりげなく繰り返し言う事で、本人が自発的にやめるのを促すほうが良いそうです。

 

主治医や警察など、公的な権威があるとみられる人から話してもらうのも効果的なようです。
「認知症が進んでも、社会的に信用されている人への信頼は変わらないことが多い」からです。

 

場合によっては「免許制度が変わって高齢者は免許証を更新できなくなった」とうそをつくのが有効なこともあります。

 

これも制度という「公的権威」を利用する方法です。

 

一般論として、人は失敗して自信をなくすと、物事をあきらめやすくなりますが、それは認知症の人も同じです。

 

もし、本人が車を傷つけたり、軽い事故を起こしたり、運転をためらうような状況になったら、それは辞めさせるチャンスでもあります。

 

多くの人が運転にこだわるのは、車に乗れないと制約される部分ができるからです。

 

家族が運転をして本人を助手席に乗せるなど、ある程度満足できるようにしたうえで、免許返納を促すことも場合によっては必要です。

 

本人が納得できる「シナリオ」を作ってうまく演じる必要もあるようですよ。

 

次回は運転をやめてもらえた事例をご紹介します。

 

「免許証 納得してから 返納を」
アイゼン、心の俳句…。

 

当社は遺族の想いを大切に、家族みんなの「幸せづくり」をお手伝いします。

 

まずは、お気軽にお問合せ下さい!!
アイゼンへのメール問い合わせは、ここをクリック!

 

その他、家屋解体、住宅リノベーション、一般廃棄物収集運搬、遺品車両の廃車手続き、各種福祉車両販売などのご相談にも、お応えします。

 

保有資格
遺品整理士認定協会認定番号 第ISO7162号
古物商許可番号 愛知県公安委員会 第542771003600 号
産業廃棄物収集運搬許可番号 第02300189604号
一般廃棄物収集運搬
生前整理技能Pro1級

 

法律上の注意
法外な料金を提示してくる業者や、許可を持っていないのに遺品を処分している無許可業者など散見されます。
当社では、コンプライアンスを遵守し正しく処理・運搬を行い、お客様に安心していただけるよう努めております。

 

お問合せ
住 所:470-2102
    愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電 話:0120-846-466
    0562-84-6460

「ブログを見た」と、お気軽にお問合せください。

新生活

愛知県全域・知多半島・三河地域を中心に、遺品整理・生前整理を行っております、「アイゼン」の山口です。
遺品整理士のブログにご訪問下さり、ありがとうございます。

 

遺品整理・生前整理 アイゼン
住 所:〒470-2102
    愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電 話:0120-846-466
    0562-84-6460
H P  :http://aizen-mono.com/

 

新年度を迎えました。
(って、今日はもう4月3日ですが…)

 

4月はライフステージやライフスタイルが大きく変わる時期です。

 

この時期を慌てないよういつも通りに乗り切るために、家の中の暮らしの基盤を整えておくことが大切です。

 

その基礎となるのが、「モノ」のお片付け。

 

新生活に向けて引越しや、新生活のための準備をするのに、4月はお片付けをする、絶好の時期なのです!!

 

特に、引越しは不用品を捨てる最大のチャンス。
荷造りと同時並行で、整理・片付けを無意識にしているからです。

 

そこで、効率的な引越しの手順をご紹介したいと思います。

 

①引越し先の空間や用途など、全体の収納計画
②多様な物が集まるエリア(納戸・押し入れなどの大型収納)の整理⇒不用品処理
③物の用途が限られるエリア(キッチン・玄関・トイレ・浴室)の整理⇒荷造り
④多様な物が集まるエリア・誰もが使用する場(リビング)の整理⇒荷造り
⑤多様な物が集まるエリア(納戸・押し入れなどの大型収納)の荷造り
⑥よく使う物を最後に入れて、梱包完了

引越しをする時は、次の家で使う物(必要な物)しか持っていきませんよね?
たいていは不要な物を処分してから引越しすると思います。

 

旧居で使っていた物は、新居でも同じ場所で使う事が多いです。
(キッチン用品⇒キッチンで使用など)

 

旧居の整理をしながら、新居へむけて荷造りをしていきます。

 

そして、「部屋ごと」「収納ごと」に荷造りをするのがポイント。

 

この2点で、新居での荷物の開封⇒収納がスムーズになりますよ。

 

ワクワクの新生活、楽しく過ごせる家づくりをしてくださいね。
スタートが気持ちよく切れるように、効率よく片付けましょう!!

 

「引越しで 断捨離スッキリ 新生活」
アイゼン、心の俳句…。

 

当社は遺族の想いを大切に、家族みんなの「幸せづくり」をお手伝いします。

 

まずは、お気軽にお問合せ下さい!!
アイゼンへのメール問い合わせは、ここをクリック!

 

その他、家屋解体、住宅リノベーション、一般廃棄物収集運搬、遺品車両の廃車手続き、各種福祉車両販売などのご相談にも、お応えします。

 

保有資格
遺品整理士認定協会認定番号 第ISO7162号
古物商許可番号 愛知県公安委員会 第542771003600 号
産業廃棄物収集運搬許可番号 第02300189604号
一般廃棄物収集運搬
生前整理技能Pro1級

 

法律上の注意
法外な料金を提示してくる業者や、許可を持っていないのに遺品を処分している無許可業者など散見されます。
当社では、コンプライアンスを遵守し正しく処理・運搬を行い、お客様に安心していただけるよう努めております。

 

お問合せ
住 所:470-2102
    愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電 話:0120-846-466
    0562-84-6460

「ブログを見た」と、お気軽にお問合せください。

マインドフルネス瞑想

愛知県全域・知多半島・三河地域を中心に、遺品整理・生前整理を行っております、「アイゼン」の山口です。
遺品整理士のブログにご訪問下さり、ありがとうございます。

 

遺品整理・生前整理 アイゼン
住 所:〒470-2102
    愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電 話:0120-846-466
    0562-84-6460

 

3月19日のブログ(スマホ認知症)の続きです。

 

前回のブログで、マインドフルネス瞑想について少し触れましたが、とても興味深かったので、調べてみました。

 

私達の心には、何かを見た瞬間、誰かに会った瞬間、何かを聞いた瞬間に、快・不快・良い・悪い・きれい・汚いなどの評価・判断を瞬時に下してしまう瞬間があります。

 

それが、物事の真の姿を正しくとらえることを困難にしているにもかかわらず、私達は思考によって物事を理解したと錯覚しがちです。

 

マインドフルネス瞑想とは?
「今この瞬間」の精神状態や身体的感覚に意識を集中させることで、ストレスを軽減させ集中力を向上させる瞑想法。

 

ストレスやうつ病の予防・治療法として、呼吸法を中心とした短時間プログラムです。

 

アメリカ心理学会もストレス対策の柱として推奨しておりストレスへの効果は、最新の研究でも実証されていました。

 

オリンピック選手やアスリート、大手企業のアップル・グーグル・フェイスブック社、有名人であればスティーブジョブズ・マドンナ・ミランダカーなど、企業の研修やセレブリティも日常生活に取り入れているようです。

 

効果とメリット
・脳の疲労をとり、思考をリセットできる
・感情のコントロールがうまくなる
・ストレスが軽減される
・集中力が高まる
・幸福感を感じやすくなる
・ぐっすり眠れるようになる
・ありのままの自分に自信が持てるようになる

 

NHKで放送されていたやり方をご紹介します。

 

10分間マインドフルネスのやり方
1.まず背筋を伸ばして、体を左右横にゆすりながら、体がまっすぐになる位置を見つけます。
2.肩の力を抜いて、目を軽く閉じます。
3.顔の力を抜いていきます。
4.次に呼吸に注意を向けていくのですが、 「呼吸の長さをコントロールしない」というのがポイント!

 

息が入ってくると、お腹や胸がグッと膨らんでいく、息が出ていくと、お腹や胸がグッとへこんでいく、その感じを、感じ続けて、見守るような感じです。

 

5.からだ全体に、吸った息が行き渡るようなイメージで呼吸していきます。
6.さらに、空気の動きや部屋の広さなど、周りの空間に注意を広げ、今の瞬間を見守っていきます。
7.10分後、最後はまぶたの裏に注意を向けて、そっと目を開いて終了です。

 

治療を受けている人は、医師に相談してから開始してください。

 

難しいと感じた人は、まずは1~4だけやるのも良いそうです。

 

マインドフルネス瞑想を始める前に、瞑想を続ける先の「ゴール」は何なのかを考えてみてから始めると良いそうです。
「効率よく仕事をしたい」、「ストレスを減らしたい」、「自分に自信をつけたい」など、目指すべき目標をクリアにすることで、より効果が出やすくなるそうです。

 

心と体の働きを静かにしていくと、自分が満ち足りた存在であることを思い出し、心の平安、喜び、幸せとつながることができるようになります。

 

スマホを見る時間を、心の瞑想をする時間に変えてみてはいかがでしょうか?

 

「瞑想で 今このときを 意識する」
アイゼン、心の俳句…。

 

当社は遺族の想いを大切に、家族みんなの「幸せづくり」をお手伝いします。

 

まずは、お気軽にお問合せ下さい!!
アイゼンへのメール問い合わせは、ここをクリック!

 

その他、家屋解体、住宅リノベーション、一般廃棄物収集運搬、遺品車両の廃車手続き、各種福祉車両販売などのご相談にも、お応えします。

 

保有資格
遺品整理士認定協会認定番号 第ISO7162号
古物商許可番号 愛知県公安委員会 第542771003600 号
産業廃棄物収集運搬許可番号 第02300189604号
一般廃棄物収集運搬
生前整理技能Pro1級

 

法律上の注意
法外な料金を提示してくる業者や、許可を持っていないのに遺品を処分している無許可業者など散見されます。
当社では、コンプライアンスを遵守し正しく処理・運搬を行い、お客様に安心していただけるよう努めております。

 

お問合せ
住 所:470-2102
    愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電 話:0120-846-466
    0562-84-6460

「ブログを見た」と、お気軽にお問合せください。

スマホ認知症

愛知県全域・知多半島・三河地域を中心に、遺品整理・生前整理を行っております、「アイゼン」の山口です。
遺品整理士のブログにご訪問下さり、ありがとうございます。

 

遺品整理・生前整理 アイゼン
住 所:〒470-2102
    愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電 話:0120-846-466
    0562-84-6460

 

いま、働き盛り世代の人に「スマホ認知症」の症状を持った人が増えているそうです。
スマホと認知症とは、どのような関係があるのでしょうか?

脳神経外科医・奥村医師のお話では「物忘れ外来を訪れる患者の若年化がどんどん進んでいる」と話します。

 

認知症を専門とするクリニックでは、患者の
30%が40~50代
10%が20~30代と、
認知症にならないような世代の受診が、ここ数年は増えているそうです。

 

脳が健康な状態を保つために必要なことは、「情報を脳にいれること」と、「その情報を深く考えることをバランスよく行うこと」です。

 

スマホの登場で、現代人は「「情報入手」だけが多い状態になっています。
気が付けば、脳は情報であふれた状態となり、過労のようになっています。

 

そのため、物忘れや感情のコントロールができない、自分らしさを失うといった、うつ病や認知症と同じ症状が引き起こされるといいます。

 

先ほどの医師は、「長く続くと、本当のうつ病になってしまう危険があるので、警鐘を鳴らしているんです」と言います。

 

他にも症状が続くと、老後の認知症の危険も高まるそうですが、スマホ認知症は生活習慣を変えれば改善するそうです。

 

そのために必要なことは、「ぼんやりタイム」コーヒー。
ゆっくり休む時間が脳には必要だといいます。

 

それから、予防・改善法として、「マインドフルネス瞑想」も効果的とも言われます。
こちらは次回のブログでお話しますね。

 

移動中、食事中、休日、就寝前、スマホと一緒に過ごしていた時間をぼんやりする時間に切り替え、スマホ認知症と無縁の生活を楽しみましょう。

 

「ゆったりと 心もあたまも ぼんやりと」
アイゼン、心の俳句…。

 

当社は遺族の想いを大切に、家族みんなの「幸せづくり」をお手伝いします。

 

まずは、お気軽にお問合せ下さい!!
アイゼンへのメール問い合わせは、ここをクリック!

 

その他、家屋解体、住宅リノベーション、一般廃棄物収集運搬、遺品車両の廃車手続き、各種福祉車両販売などのご相談にも、お応えします。

 

保有資格
遺品整理士認定協会認定番号 第ISO7162号
古物商許可番号 愛知県公安委員会 第542771003600 号
産業廃棄物収集運搬許可番号 第02300189604号
一般廃棄物収集運搬
生前整理技能Pro1級

 

法律上の注意
法外な料金を提示してくる業者や、許可を持っていないのに遺品を処分している無許可業者など散見されます。
当社では、コンプライアンスを遵守し正しく処理・運搬を行い、お客様に安心していただけるよう努めております。

 

お問合せ
住 所:470-2102
    愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電 話:0120-846-466
    0562-84-6460

「ブログを見た」と、お気軽にお問合せください。

タブレットで

愛知県全域・知多半島・三河地域を中心に、遺品整理・生前整理を行っております、「アイゼン」の山口です。
遺品整理士のブログにご訪問下さり、ありがとうございます。

 

遺品整理・生前整理 アイゼン
住 所:〒470-2102
    愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電 話:0120-846-466
    0562-84-6460

 

近頃、親の行動がおかしい時があるけれど、認知症かも?
親が年を取るにつれ、こんな心配が頭をよぎることはありませんか?

 

本人への説得は難しく、すぐに病院に連れていくのも気が乗らない…。

 

認知症を疑う変化に気づいてから、医療機関に受診するまでに平均9.5ヶ月、そこから確定診断までに平均6ヶ月かかったというデータがあるそうです。

 

こんな場合、タブレット端末などを使い、ゲーム感覚でできる認知機能テストがあるそうです。

 

例えば、「脳活バランサーCogEvo(コグエボ)」というプログラム。

 

「中央の図形と同じものをまわりから選んで」
「昨日は何月何日?」

 

タブレット画面にこのような問題が表示されます。

 

15分ほどでテストを終えることができ、特級~五級の六段階評価の判定がでます。

 

記憶力・注意力・計画力・空間認識力・見当識(日時や場所の認識力)の認知機能五つの能力に関し、十二種のテストがあります。

 

自由に選んだり、五種類の基本問題に挑戦したり、ゲーム感覚で認知機能のチェックやトレーニングができますゲーム。

 

結果はネット上に記録され、五つの能力のバランスが五角形のチャートで表示されます。

繰り返して行えば、それぞれの能力がどう改善、または衰えているか、折れ線グラフで表示されます。

 

開発を監修した国立成育医療研究センター医員の橋本さんは、「タブレットなどを使い認知機能の変化を客観的な数字で見える化できれば、効率的な診断や治療の提案ができるようになるだろう」と話します。

 

このプログラムは今の所、介護施設や病院、薬局向けに提供されているそうですが、五月以降、有料で個人利用できるようにしたいと言います。

 

判断材料の一つとして利用するのもいいですねニコニコ。

 

「タブレット 遊んで試して 判断を」
アイゼン、心の俳句…。

 

当社は遺族の想いを大切に、家族みんなの「幸せづくり」をお手伝いします。

 

まずは、お気軽にお問合せ下さい!!
アイゼンへのメール問い合わせは、ここをクリック!

 

その他、家屋解体、住宅リノベーション、一般廃棄物収集運搬、遺品車両の廃車手続き、各種福祉車両販売などのご相談にも、お応えします。

 

保有資格
遺品整理士認定協会認定番号 第ISO7162号
古物商許可番号 愛知県公安委員会 第542771003600 号
産業廃棄物収集運搬許可番号 第02300189604号
一般廃棄物収集運搬
生前整理技能Pro1級

 

法律上の注意
法外な料金を提示してくる業者や、許可を持っていないのに遺品を処分している無許可業者など散見されます。
当社では、コンプライアンスを遵守し正しく処理・運搬を行い、お客様に安心していただけるよう努めております。

 

お問合せ
住 所:470-2102
    愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電 話:0120-846-466
    0562-84-6460

「ブログを見た」と、お気軽にお問合せください。

お手軽診断

愛知県全域・知多半島・三河地域を中心に、遺品整理・生前整理を行っております、「アイゼン」の山口です。
遺品整理士のブログにご訪問下さり、ありがとうございます。

 

遺品整理・生前整理 アイゼン
住 所:〒470-2102
    愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電 話:0120-846-466
    0562-84-6460

 

先月、こんな新聞記事を見つけました。

 

「アルツハイマー、微量血液で手軽診断」

 

わずかな量の血液で、認知症の一種であるアルツハイマー病の原因物質が、脳に蓄積しているかどうかを調べられる検査法を開発したと、国立長寿医療研究センター(愛知県大府市)や島津製作所(京都市)などのチームが発表しました。

 

従来の大がかりな、陽電子放射断層撮影装置(PET)の検査結果と約90%一致したそうです。

アルツハイマー病とは
認知症の一種で、生活に支障が出るほど記憶力が低下したり、今日の日付や自分のいる場所がわからなくなったりする、進行性の病気です。

 

20年以上かけて脳に異常なタンパク質が蓄積し、神経細胞が減って発症に至ります。

 

高齢者の認知症患者数は国内で500万人以上、2025年には約700万人に達する見込みで、アルツハイマー病はその6割以上を占めるそうです。

 

原因物質の蓄積は、発症の20~30年前から始まり、蓄積がある人は症状がなくても将来発症する危険性が高くなると考えられています。

 

この検査法を使えば、アルツハイマー病の診断が安価で簡単になるとしています。
実用化には課題もありますが、将来、発症前にリスクを調べることにも使える可能性があります。

 

アルツハイマー病の原因は、脳内にアミロイドベータというタンパク質が異常に蓄積するのが原因の一つと考えられています。

 

この開発チームは、抗体と呼ばれるタンパク質を使い、0.5ミリリットルの血液からアミロイドベータ関連物質を分離し、島津製作所シニアフェローらが開発した質量分析技術を使って調べる検査法を開発しました。

 

関連物質は3種類あり、量の比率からアミロイドベータ蓄積の有無がわかるといいます。

 

長寿研究の柳沢所長は、「将来、アルツハイマー病の治療や予防が可能になれば、この手法を検診で広く使えるようになるかもしれない」と話しています。

 

アミロイドベータの蓄積がある人が必ずアルツハイマー病を発症するわけではないと思いますが、この検出法は、治療薬や予防薬の開発に必要な発症リスクがある人を、安価で早期に抽出できるほか、認知症の患者がアルツハイマー病かどうかの鑑別にも役立ちます。

 

低額で気軽に検査が出来るとなれば、予防のために検査を受けてみよう!という気になりますよね。

 

「お手軽に 病気予防の 検査でき」
アイゼン、心の俳句…。

 

当社は遺族の想いを大切に、家族みんなの「幸せづくり」をお手伝いします。

 

まずは、お気軽にお問合せ下さい!!
アイゼンへのメール問い合わせは、ここをクリック!

 

その他、家屋解体、住宅リノベーション、一般廃棄物収集運搬、遺品車両の廃車手続き、各種福祉車両販売などのご相談にも、お応えします。

 

保有資格
遺品整理士認定協会認定番号 第ISO7162号
古物商許可番号 愛知県公安委員会 第542771003600 号
産業廃棄物収集運搬許可番号 第02300189604号
一般廃棄物収集運搬
生前整理技能Pro1級

 

法律上の注意
法外な料金を提示してくる業者や、許可を持っていないのに遺品を処分している無許可業者など散見されます。
当社では、コンプライアンスを遵守し正しく処理・運搬を行い、お客様に安心していただけるよう努めております。

 

お問合せ
住 所:470-2102
    愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電 話:0120-846-466
    0562-84-6460

「ブログを見た」と、お気軽にお問合せください。

音楽療法

愛知県全域・知多半島・三河地域を中心に、遺品整理・生前整理を行っております、「アイゼン」の山口です。
遺品整理士のブログにご訪問下さり、ありがとうございます。

 

遺品整理・生前整理 アイゼン
住 所:〒470-2102
    愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電 話:0120-846-466
    0562-84-6460

 

今日は3月1日。早いもので3月です。
急速に発達した低気圧、「春の嵐」が吹き荒れています。
皆様のお住まいの地域は、被害などは大丈夫でしょうか?

 

さて、認知症や、誤嚥性肺炎の予防に音楽療法が役に立つという話はご存知ですか?

 

音楽に触れることが、認知症の症状の改善や予防に一定の効果があるそうです。

認知症の方への音楽療法は
◎歌うことで心を落ち着かせる
◎周囲の人と楽しく歌う事で、社会性を保つ
◎心身の機能維持・回復に役立つ

 

ことが期待されます。

 

音楽療法は
身体を動かすことが難しい方でも無理せずに出来る事が多く様々な施設でも取り入れられているようです。

 

音楽療法では歌うだけでなく、リズムに合わせて楽器や物を振ったり叩いたりすることで、音楽の楽しさを味わい、手足の動きを引き出しています。

 

音楽療法のやり方
①歌を歌う前に体を大きく動かし体をほぐします。
②口や舌を大きく動かします。
ら行…舌の動きをなめらかに
ぱ行…口をすぼめるように
③リズムに合わせて体も動かします。

 

2つの動作を同時にすることで、脳を刺激します。

 

選曲は青春時代の曲がいいようですね。

 

「カラオケで 青春時代 取り戻す」
アイゼン、心の俳句…。

 

当社は遺族の想いを大切に、家族みんなの「幸せづくり」をお手伝いします。

 

まずは、お気軽にお問合せ下さい!!
アイゼンへのメール問い合わせは、ここをクリック!

 

その他、家屋解体、住宅リノベーション、一般廃棄物収集運搬、遺品車両の廃車手続き、各種福祉車両販売などのご相談にも、お応えします。

 

保有資格
遺品整理士認定協会認定番号 第ISO7162号
古物商許可番号 愛知県公安委員会 第542771003600 号
産業廃棄物収集運搬許可番号 第02300189604号
一般廃棄物収集運搬
生前整理技能Pro1級

 

法律上の注意
法外な料金を提示してくる業者や、許可を持っていないのに遺品を処分している無許可業者など散見されます。
当社では、コンプライアンスを遵守し正しく処理・運搬を行い、お客様に安心していただけるよう努めております。

 

お問合せ
住 所:470-2102
    愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電 話:0120-846-466
    0562-84-6460

「ブログを見た」と、お気軽にお問合せください。

お客様の声②

愛知県全域・知多半島・三河地域を中心に、遺品整理・生前整理を行っております、「アイゼン」の山口です。
遺品整理士のブログにご訪問下さり、ありがとうございます。

 

遺品整理・生前整理 アイゼン
住 所:〒470-2102
    愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電 話:0120-846-466
    0562-84-6460

 

アイゼンでは、よりよいサービスを提供するために、お客様にアンケートのご協力をいただいています。

 

頂いたアンケートの中から、ご紹介をさせていただきます。

愛知県東海市
男性 40代 
フリーペーパーをみてご連絡を頂きました。

 

「お父様が高齢者向け住宅へ入居されるので、不用品の処分をお願いしたい」とのご依頼でした。
感想・ご意見「親身に対応して頂き、大変助かりました」
うれしいお言葉を、ありがとうございます。

 

不要な物をまとめて頂いていたので、スムーズな片付けとなりました。
アンケートにご協力を頂き、誠にありがとうございました。

 

当社は遺族の想いを大切に、家族みんなの「幸せづくり」をお手伝いします。

 

まずは、お気軽にお問合せ下さい!!
アイゼンへのメール問い合わせは、ここをクリック!

 

その他、家屋解体、住宅リノベーション、一般廃棄物収集運搬、遺品車両の廃車手続き、各種福祉車両販売などのご相談にも、お応えします。

 

保有資格
遺品整理士認定協会認定番号 第ISO7162号
古物商許可番号 愛知県公安委員会 第542771003600 号
産業廃棄物収集運搬許可番号 第02300189604号
一般廃棄物収集運搬
生前整理技能Pro1級

 

法律上の注意
法外な料金を提示してくる業者や、許可を持っていないのに遺品を処分している無許可業者など散見されます。
当社では、コンプライアンスを遵守し正しく処理・運搬を行い、お客様に安心していただけるよう努めております。

 

お問合せ
住 所:470-2102
    愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電 話:0120-846-466
    0562-84-6460

「ブログを見た」と、お気軽にお問合せください。

温度差のリスク

愛知県全域・知多半島・三河地域を中心に、遺品整理・生前整理を行っております、「アイゼン」の山口です。
遺品整理士のブログにご訪問下さり、ありがとうございます。

 

日本海側に寒気が流れ込んでいる影響で、北陸地方では記録的な大雪が続いていますね。
交通障害、水道管の凍結など生活に大きな影響がで始めています。
早くこの寒波が過ぎ去って欲しいものです…。

 

さて、急激な温度変化は血圧を上昇させ、脳卒中や心疾患を引き起こすこともある、と聞いたことはありますか?

 

入浴時の影響は「ヒートショック」として知られるようになりましたが、暖房の効いた部屋から屋外へ出るなど、日常生活のちょっとした動作にもリスクが潜むといい、注意が必要です。

 

温度変化でなぜ血圧が上昇するのか?
人は一定の体温でしか生きられず、36~37度に保とうとする働きがあります。
冷たい空気や物に触れると、皮膚に近い毛細血管が、熱を奪われまいとして収縮します。

 

冷えた脱衣所から熱めの湯につかったときも、同じ現象が起こります。

 

圧力が急に高まって、出血を起こしたり、心臓に負担がかかったりします。

 

血管が老化すれば、リスクはさらに高まります。

 

厚生労働省の統計では、心疾患と脳卒中を始めとする、「脳血管疾患」の死亡者数は毎年冬に増えており、急な温度差が影響しているとみられます。

 

温度変化による血圧上昇には、年代を問わず気を付けたほうがよさそうです。

 

具体的には?
◎わずかな時間の外出でも上着を着る。
温度を感じるセンサーは皮膚にあり、1ヶ所でも冷やすと血圧は上がるため、靴下をはくなど足元にも気を付けましょう。

 

◎布団から出る前に部屋を暖めるとよい。
起床時は、活動の始まりに備えて血圧が少しずつ高くなります。急な上昇を招かないよう、部屋を暖めておきましょう。

 

◎「汗冷え」も要注意。
冬場は空気が乾燥し、汗が蒸発して体が冷えやすいため、血圧上昇に拍車がかかりやすいです。
汗をかいたら拭き取るのはもちろん、速乾性のある服を選ぶことも対策になります。

「寒暖差 気を付けながら 対策を」
アイゼン心の俳句…

 

当社は遺族の想いを大切に、家族みんなの「幸せづくり」をお手伝いします。

 

まずは、お気軽にお問合せ下さい!!
アイゼンへのメール問い合わせは、ここをクリック!

 

その他、家屋解体、住宅リノベーション、一般廃棄物収集運搬、遺品車両の廃車手続き、各種福祉車両販売などのご相談にも、お応えします。

 

保有資格
遺品整理士認定協会認定番号 第ISO7162号
古物商許可番号 愛知県公安委員会 第542771003600 号
産業廃棄物収集運搬許可番号 第02300189604号
一般廃棄物収集運搬
生前整理技能Pro1級

 

法律上の注意
法外な料金を提示してくる業者や、許可を持っていないのに遺品を処分している無許可業者など散見されます。
当社では、コンプライアンスを遵守し正しく処理・運搬を行い、お客様に安心していただけるよう努めております。

 

お問合せ
住 所:470-2102
    愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電 話:0120-846-466
    0562-84-6460

「ブログを見た」と、お気軽にお問合せください。

ちたまる 特別号

愛知県全域・知多半島・三河地域を中心に、遺品整理・生前整理を行っております、「アイゼン」の山口です。
遺品整理士のブログにご訪問下さり、ありがとうございます。

 

さて、愛知県知多半島北部に70,000部を配布している、フリーペーパー「ちたまるスタイル 特別号」にアイゼンの広告を、掲載させて頂いております。

知多メディアスの、多チャンネルサービスに契約されている世帯に自宅配布されています。

 

配布エリアは主に、知多半島北部(東海市・大府市・知多市・東浦町全域・名古屋市緑区と南区の南部・阿久比町北部・常滑市)です。

 

他にも、エリア内の主要駅(名鉄/金山・大江・太田川・阿久比・住吉町・知多半田・青山・河和・尾張横須賀・朝倉・新舞子・常滑)やコンビニエンスストアやイオン・アピタ・ピアゴなどの大型ショッピングセンターに投函配布されています。

32ページです。

 

お得な特典もついておりますので、是非ご利用下さいませ!!

 

「いきいきシニアの健康の秘密」なんて、気になる記事もありましたよ。

 

当社は遺族の想いを大切に、家族みんなの「幸せづくり」をお手伝いします。

 

まずは、お気軽にお問合せ下さい!!
アイゼンへのメール問い合わせは、ここをクリック!

 

その他、家屋解体、住宅リノベーション、一般廃棄物収集運搬、遺品車両の廃車手続き、各種福祉車両販売などのご相談にも、お応えします。

 

保有資格
遺品整理士認定協会認定番号 第ISO7162号
古物商許可番号 愛知県公安委員会 第542771003600 号
産業廃棄物収集運搬許可番号 第02300189604号
一般廃棄物収集運搬
生前整理技能Pro1級

 

法律上の注意
法外な料金を提示してくる業者や、許可を持っていないのに遺品を処分している無許可業者など散見されます。
当社では、コンプライアンスを遵守し正しく処理・運搬を行い、お客様に安心していただけるよう努めております。

 

お問合せ
住 所:470-2102
    愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電 話:0120-846-466
    0562-84-6460

「ブログを見た」と、お気軽にお問合せください。

元気脳 料理

愛知県全域・知多半島・三河地域を中心に、遺品整理・生前整理を行っております、「アイゼン」の山口です。
遺品整理士のブログにご訪問下さり、ありがとうございます。

 

前回のブログ「食を通じて認知症予防」(1月16日)で、認知症予防に効果がある食べ物が、「カレー」であると書かせて頂きました。

 

国立長寿医療研究センター 遠藤英俊 先生がおすすめする「遠藤流 元気脳カレー」の作り方をご紹介します。

 

遠藤流 元気脳カレー(2~3人前)
・ひき肉(豚か鶏) 100g
・玉ねぎ 1個
・しめじ 1パック
・ピーマン  3個
・木綿豆腐  1丁
・にんにく  適量
・しょうが 適量
・カレールー 適量
・トマトケチャップ 適量
・ターメリックパウダー 大1

 

(作り方は通常のカレーとほぼ一緒です)

 

①みじん切りしたしょうが、にんにくを炒めます。

 

②香りが出たら、野菜やお肉を炒めます。

 

③そこにターメリックパウダーを大さじ1加えます。

 

④水を500ccほど加え、10分ほど煮込みます。

 

⑤一口大に切った木綿豆腐を入れます。
(豆腐とターメリックが相性が良いそう)

 

⑥ひと煮立ちさせたらカレールーを通常の2/3ほどの少な目の分量を入れます。

 

⑦少しマイルドな味に仕上がるので、お好みでターメリックの入ったカレー粉を適量加えてもOKです。
(とろみが欲しい場合は、水溶き片栗粉を入れる)

 

⑧ルーを溶かして2、3分煮れば
遠藤流 元気脳カレーの完成です。

 

※カレー粉と記載してあるカレールー、もしくはターメリックの入ったカレーが良いそうですよ。

遠藤先生は、認知症予防のために週3回カレーを食べていらっしゃるそうです。
す、すごい…。

 

自分で料理を作ることも大事です!
食材を切って、次は何を炒める…、と考えて行動する過程が、脳を刺激しますよね。

 

「手作りで おいしく食べる 元気カレー」
アイゼン 心の俳句…。

 

当社は遺族の想いを大切に、家族みんなの「幸せづくり」をお手伝いします。

 

まずは、お気軽にお問合せ下さい!!
アイゼンへのメール問い合わせは、ここをクリック!

 

その他、家屋解体、住宅リノベーション、一般廃棄物収集運搬、遺品車両の廃車手続き、各種福祉車両販売などのご相談にも、お応えします。

 

保有資格
遺品整理士認定協会認定番号 第ISO7162号
古物商許可番号 愛知県公安委員会 第542771003600 号
産業廃棄物収集運搬許可番号 第02300189604号
一般廃棄物収集運搬
生前整理技能Pro1級

 

法律上の注意
法外な料金を提示してくる業者や、許可を持っていないのに遺品を処分している無許可業者など散見されます。
当社では、コンプライアンスを遵守し正しく処理・運搬を行い、お客様に安心していただけるよう努めております。

 

お問合せ
住 所:470-2102
    愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電 話:0120-846-466
    0562-84-6460

「ブログを見た」と、お気軽にお問合せください。

食を通じて認知症予防

愛知県全域・知多半島・三河地域を中心に、遺品整理・生前整理を行っております、「アイゼン」の山口です。
遺品整理士のブログにご訪問下さり、ありがとうございます。

 

出来るだけ病気にならないように、「健康」で一生を過ごしたいですよね♪

 

現在認知症は、食事で回避できることはないかと、研究がすすんでいるそうです。

 

ある番組で放送されていた「食を通じて認知症を予防」について、ご紹介したいと思います。

まずは、認知症予防に役立つ食べ物として、以下のものがあります。

 

◎青魚ーサバ、サンマ、マグロ
 脳細胞の減少を抑える成分DHAが多く含まれている

 

◎豆類ー大豆、豆腐
 認知症の原因であるアミロイドβの蓄積を抑える成分イソフラボンを多く含む

 

◎くるみ、アーモンド
 動脈硬化を防ぐ成分ビタミンEを多く含む

 

◎牛乳、ヨーグルト、チーズ
 神経細胞を保護する中鎖脂肪酸、短鎖脂肪酸を含み、 乳製品を毎日摂取することで認知症リスク2割減少するデータもある

 

以上に加え新たな研究により、認知症予防の効果がある成分が発見されました。

 

それは…
なんと
「カレー」です!!

 

え!?カレー?

 

こんな研究がありました。

 

インド人とアメリカ人の違い
(なぜアメリカ人との比較?というのは置いておいて)

 

カレーといえばインド。
インドのアルツハイマー病の発症率は、アメリカ人の4分の1しかなく、カレーを頻繁に食べるインドでは、圧倒的に認知症発症率が低いという調査結果がでたそうです。

 

金沢大学の研究チームが、カレーのスパイスを調べた所、カレーの中の成分ウコンに含まれるクルクミンが認知症予防に効果があるとわかったと、週刊朝日が報じています。

 

クルクミンはアルツハイマーの原因であるアミロイドβの凝集を抑制する効果があるといわれています。

 

つまり、カレーのスパイスに含まれる成分が、認知症の進行を遅らせる可能性があるということが判明しました。
驚きです。

 

次回は、認知症予防におすすめの「カレーレシピ」をご紹介します!!

 

「驚いた! カレーは食べる 漢方薬!?」
アイゼン 心の俳句…。

 

当社は遺族の想いを大切に、家族みんなの「幸せづくり」をお手伝いします。

 

まずは、お気軽にお問合せ下さい!!
アイゼンへのメール問い合わせは、ここをクリック!

 

その他、家屋解体、住宅リノベーション、一般廃棄物収集運搬、遺品車両の廃車手続き、各種福祉車両販売などのご相談にも、お応えします。

 

保有資格
遺品整理士認定協会認定番号 第ISO7162号
古物商許可番号 愛知県公安委員会 第542771003600 号
産業廃棄物収集運搬許可番号 第02300189604号
一般廃棄物収集運搬
生前整理技能Pro1級

 

法律上の注意
法外な料金を提示してくる業者や、許可を持っていないのに遺品を処分している無許可業者など散見されます。
当社では、コンプライアンスを遵守し正しく処理・運搬を行い、お客様に安心していただけるよう努めております。

 

お問合せ
住 所:470-2102
    愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電 話:0120-846-466
    0562-84-6460

「ブログを見た」と、お気軽にお問合せください。

CONTACT ご相談・お見積りお気軽にお問い合わせ下さい

お電話からのお問い合わせ

0120-846-466

受付時間 9:00~19:00

メールでのお問い合わせ

LINEでのお問い合わせ

LINE見積り方法

友だち追加
写真を送る
アイゼンから見積が届く

電話する

LINE友達追加

お問い合わせ